目次
目的
①中学生になったときに困らない基礎学力を身に付ける
②受け身ではなく、生徒が主体となり自ら考え解決してアウトプットする力を身に付ける
③算数の計算力、国語の語彙力、読解力を身に付ける
指導内容
100マス計算
全てのベースとなる計算力を磨くため、速く・正確に計算ができるトレーニングを行います。
国語の実力問題
近年、その重要さが増してきている「語彙力」「文章を読み解く力」「文章を書く力」を養っていくために、長文問題をはじめとする実力問題に毎回取り組みます。
算数、国語をベースに指導
中学生になったときに困らないように基本の原理原則から理解していくことを目的としています。
「覚えること」「出来るようになること」を達成するまで、テキストや問題演習に繰り返し取り組むため、生徒によって進捗が異なります。
希望者には英語指導も実施
小学生での英語指導の本格化にともない、小学生で600~700語の英単語を習得する必要があります。リスニングのみではなく、小学校の指導ではカバーしきれない文法や英単語の習得をメインに指導を行います。
理科、社会の指導も実施
要望があれば、テスト前や学校の授業で理解できなかった時に、理科、社会についても対応いたします。
勉強に対して前向きになれる指導
塾が楽しい場所になってくれるように指導を行います。
ただの楽しい!ではなく、新しいことが出来るようになる喜びや競争する楽しさを経て、
「勉強が楽しい」「友達に負けたくない」「もっと出来るようになりたい」といった気持ちを引き出せるように、生徒の自主性や自己管理能力を育てながら指導を行います。
学習日の流れ
- 宿題とファイルの提出
※2回忘れは取りに帰る!
↓ - 100マス計算
↓ 到達目安 10分 - 日本地図、世界地図
↓ 到達目安 15分 - 英単語テスト (高学年)
↓ 到達目安 25分 - 宿題の直し
↓ 到達目安 40分 - 各自テキストを実施
※丸付けは先生にしてもらう!
※わからなければ質問する!
↓ 到達目安 85分 - 語彙力テキスト
※終了25分前から実施!
↓ 到達目安 110分 - 漢字テスト
※終了10分前から実施!
到達目安 120分